作成目的:大宮台地・荒川左岸及びその周辺の地域資源の活性化(知る・知らせる※)
大宮台地・荒川左岸を鴻巣・北本・桶川・上尾と下ってお楽しみ下さい。
※地域の活性化とは・国交省
荒川左岸の旅 |
地域のテ-マ |
---|---|
鴻巣から出発 |
神々の住む馬室の郷 |
北本に到着しました |
まほろばの郷・石戸城跡 |
桶川に到着しました |
信仰と武士(もののふ)の足跡 |
上尾が終点です |
自然と歴史の学びの郷(仮称) |
神社と神様 |
東日本大震災で津波からの被害を防いだことで話題に! |
2023年3月19日更新
地域振興として取り上げました企業、団体、コミュニティは筆者の個人的見解であります。
大宮台地の荒川左岸とその周辺はこんな場所
①飛鳥・平安時代からの社寺や史跡が残っています!
②緑が多く起伏に富み大宮台地の荒川左岸はロマンと自然の郷!
③地形は地震や洪水に強く埼玉県では災害に強い地域!
④自然と地形の地域資源価値は埼玉県で最も高く誇れる場所!
⑤自然環境に囲まれた北里大学医療センターと圏央道桶川北本IC!
⑥人生100年時代、大宮台地の荒川周辺が楽しみ!


荒川左岸には埼玉が誇れる自然環境があります。
・北本自然観察公園
・荒川ビオトープ
・北本水辺プラザ公園
・北本高尾宮岡景観地
・北本高尾さくら公園(全国の桜の木)
・桶川城山公園
・上尾丸山公園
水辺再生「都市緑化機構会長賞」を受賞。
・荒川太郎右衛門地区自然再事業(桶川市・右岸)
・三つ又池ビオトープ(上尾市平方・右岸)
本ホームページは、5つのテーマと大宮台地の古代・中世・近世の神社・寺院・史跡等の魅力を探ろうと思います。
1.神々の住む「馬室の郷」:
大人の地域再発見誌こうのす19号
2.まほろばの郷・石戸城跡:
伝鎌倉街道(北本市教育委員会)
3.信仰と武士(もののふ)の足跡:
桶川市教育委員会
4.自然と歴史の学びの郷:仮称
丸山公園/上尾市自然学習館/平方河岸
5.芸術と自然公園の郷(仮)(川島地区)
遠山記念館(一時没落した生家を再興させ母の安住の住まいとして建てた)見学の後は自然公園でゆっくりと疲れを癒してください。
下図の赤線(伝鎌倉街道)と青線及び語句をGoogle マップを加筆

伝鎌倉街道に沿って荒川左岸サイクリングロードが走っています。自転車でのウォッチングもたまにはしてみたいと思います。



岩間文雄
中小企業診断士
090-2637-1164
fiwama@bic-nt.com
