ブログ一覧

3.セレンディピティ

セレンディピティを知ったのは、昨年の3月頃に桶川の丸善書店に行ったときに高く平積みしてあった本を手にとった時でした。
セレンディピティ「点をつなぐ力」という見出しに興味を持ちすぐに購入しました。

読んでいるうちに、今日まで偶然な出会いでいろいろな出来事に遭遇し人生が変わってきたことを実感しました。
岐阜の工業高校を卒業して東京の顔料製造会社に就職し、それから今日まで人との出会いの連続で多くの経験をしました。

昨年4月に偶然なことから「伝鎌倉街道・大宮台地を走る歴史ロマン」という地域新興ホームページの構築に取り掛かりました。
コロナ下、人との接触tが難しいなかで他市の市議会議員さんと偶然な出会いによりお付き合いが始まり、上記ホームページの賛同者になって頂きました。

私の人生は、工業高校卒業-D化学会社-大学2部卒業-N化学会社-保険セールス-保険代理店-中小企業診断士-ITコーディネータといろいろと挑戦してきました。

阪神大震災の年に関西の大学のホームページが世界に震災情報を発信していることを知り、早速ホームページ(HTML)の勉強をして自分でホームページによる情報発信をしていましたら、中小企業大学校から研修講師の依頼がありました。

現在82歳、本業は事業承継して今は好きなことをしていますが、当時からのホームページ作成スキルにより自由に情報発信できることで社会と繋がり、認知症の予防にも最適であると思っています。

そして、今までセレンディピティのお陰でいろいろな幸運に出合っており、皆様にもセレンディピティを知って頂くことが現在の楽しみであります。

中小企業診断士 岩間文雄(株式会社ビーアイシー会長)

2023年02月26日

2.創造的マニュアルづくり

創造的マニュアルづくり「ケタ違いの成長軌道に乗せる経営(羽鳥博樹)」を参考にした創造的マニュアルづくりのフォーマットを作成しました。取引先のA社の社長より相談を受けましたので、提案をしたいと思います。

2022年10月05日

1.ケタ違いの成長軌道に乗せる経営

30年来の友人の経営コンサルタント羽鳥博樹さんが専門書を出版されました。題名は、「ケタ違いの成長軌道に乗せる経営」という本で350頁にわたる分厚い本です。

じっくり読んで見ますと、今までの経営に関する本と全く違う「実践的なノウハウの本」で、とくに他社から見えにくい模倣できない経営戦略の仕組みの1つである「創造マニュアル」づくりは感動しました。

今まで思いもよらないこの発想は、中小企業から大企業まで全ての企業に活用できるもので、激変する不測事態に対応できる事業継続戦略としてこの「創造マニュアル」づくりは、いざと言う時に役立つBCPの一環としても大変に役立つ業務マニュアルづくりです。

今年4月には発売されましたが、実践的なBCP作りにも役立つこの本をお勧めします。 エベレスト出版  3,080円

下図はブログ作成の岩間文雄が図解しました。

2022年10月01日